創設者 石橋正二郎と社会事業

石橋財団の創設者 石橋正二郎は1889年、福岡県久留米市に生まれました。17歳のとき家業の仕立物屋を継ぎ、地下足袋の創製やゴム靴の製造を通じて全国的な企業へと拡大。1931年にはブリッヂストンタイヤ株式会社(現・株式会社ブリヂストン)を創業し、自動車タイヤの国産化に成功して、同社を、日本を代表する企業へと発展させました。
一方で、若年の頃から文化事業に取り組み、美術館や文化センターの建設、教育機関への支援など、文化の向上を中心に数々の事績を残しました。

こちらのコーナーでは石橋正二郎の行った社会事業について紹介します。

PHOTO
1889年 (明治22年)
福岡県久留米市に生まれる
1906年 (明治39年)
家業の仕立物屋を継承し、足袋専業に改める
1918年 (大正7年)
 
日本足袋株式会社を創立。
後に地下足袋の創製とゴム靴の大量生産で全国的な企業へと発展
1928年 (昭和3年)
九州医学専門学校(現・久留米大学)の設立に際し、敷地と校舎を寄付
1930年 (昭和5年)
この頃から本格的に絵画の蒐集を始め、後に石橋コレクションを形成
1931年 (昭和6年)
ブリッヂストンタイヤ株式会社(現・株式会社ブリヂストン)を創立
1952年 (昭和27年)
東京・京橋のブリヂストンビル2階にブリヂストン美術館(現・アーティゾン美術館)を開館
1956年 (昭和31年)
財団法人石橋財団を設立して、理事長に就任
 
 
ブリヂストンタイヤ創立25周年を記念し、久留米市に石橋美術館(現・久留米市美術館)を含む石橋文化センターを建設寄贈
 
ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館を建設寄贈
1959年 (昭和34年)
国立西洋美術館評議員、東京国立博物館評議員に就任
1963年 (昭和38年)
石橋文化センターに文化ホール並びに文化会館を建設し、久留米市に寄贈
1969年 (昭和44年)
東京国立近代美術館を新築寄贈
1976年 (昭和51年)
死去
参考文献
石橋財団「石橋財団三十年史」、石橋財団「石橋財団50年史」、石橋正二郎「私の歩み」、石橋正二郎「回想記」、石橋美術館「石橋美術館50年史」、小島直記「創業者・石橋正二郎 ブリヂストン経営の原点」、財団法人久留米文化振興会「石橋文化センター50年史」、ブリヂストン美術館「ブリヂストン美術館50年史」、ブリヂストン美術館・石橋美術館「コレクター石橋正二郎」